コラム

TT-02

タミヤ TT-02のバッテリーをテープ止めにする

シーズンOFFでネタが無いのでバッテリーのテープ止めなんかについて書いてみます。昔は普通にテープで止めてたんだけど最近はそうでも無いんで知らない人もいるかも、ってことで。ちょうどTT-02のフル整備しててロワデッキに穴開けてた、ってこともあ...
コラム

江別にある「江別河川防災ステーション」って何だ?

サーキットDoさんの帰りに見かける「江別河川防災ステーション」て建物。なんだかわかんないんで調べてみました。・江別河川防災ステーションと私サーキットDoさんに初めて行ったとき、トイレ借りるのに寄った記憶があります。外で野菜売ってたり中で見た...
コラム

タミヤの都市伝説の話し

シーズンオフでネタも無いので。タイヤって歴史があり知名度もある会社なので結構都市伝説があります。「タミヤ 都市伝説」で検索すると結構出てくるんですが、私も聞いたことのある有名な話しをひとつ。「模型のモデルにするために実車のポルシェを購入し、...
トレッド

ざっくり説明する、ラジコンのトレッドの話し

トレッドとは、右のタイヤの接地面の中央から左のタイヤの接地面の中央までの距離を言います。ざっくりと「車幅」とか言ったりしますが厳密には車幅とトレッドは違います。トレッドを変えると色々変化します。ロールセンターが変わったりロールスピードが変わ...
ラジコンはじめてみようかなと思った方に

プロポバッグの話し

プロポバッグって使ってないんですよ、高いから。持って行くの忘れそうだし。でもいい感じのがあったんで購入しました。・ミズノ×ポケモン POKEMON シューズケース「ミズノ×ポケモン POKEMON シューズケース」てやつ。シューズケースて書...
ラジコンはじめてみようかなと思った方に

謎のパーツOP.1893 アルミアジャスタブルサーボホーンを試す②

アジャスタブルサーボホーンていう謎のパーツを購入しました。アマゾンで安かった、ていう理由です。なんだかわかんないパーツなので試してみます。前回はこちら。タミヤ ホップアップオプションズ No 1893 アルミアジャスタブルサーボホーン 54...
EX-NEXT

KOのRSx3のサーボのモデル変更した話し

はい、ネタが無いのでこういうのでも1本書きますよ。これ書いてるのタミグラ前で、作ってないキットとかレストアシャシとかがあるんでネタが無いわけではないんですがタミグラ近くて手を動かす暇がないんです。・最近の高いKOのサーボって何種類かモデルが...
TC-01

TC-01で走る 番外編 スポンジインナーの意味

なんかこれも美味しんぼのサブタイトルみたいになっちゃったなあ。タミグラ終わっちゃったけどインナー重要、て話しをTC-01を例に。・インナーによるグリップの変化ツーリングカー用タイヤにはインナー入れるってのが定番です。レギュレーションで入れな...