タミヤ TA08のオプションが発表されたので構造を妄想する

2021年5月13日から静岡ホビーショーが始まりまして、TA08で使用可能なオプションが一部発表されています。
発表されたオプションと、出てきた動画から構造を妄想します。

youtubeキャプチャなのでボケボケですいません。

・デフ

TRF420の物が使えるようですが、TA07用の物は使えないようです。
というわけで現状ボールデフはラインナップされていません。こりゃ困った。
ワンウェイも無いようです。これは別にいいや。

・スイングシャフト周り

スイングシャフトは44mmが使われているようです。
フロントはスチール製、リアはアルミ製、どちらもシングルカルダンになっています。
OPでダブルカルダンが使用可能、44mmサイズになります。

ダブルカルダン、店頭では最近はM用しか見かけないし、どうせアルミパーツ入れちゃうと思うので44mmサイズ売ってないのであれば部品で買った方が安上りかもしれません。

リアにはTRF420のホイールアクスルが使用可能、これを使えば軽くなります。

・サスマウント

純正は樹脂、OPでアルミアジャスタブルタイプが用意されています。
構造見ると、フロントの前が一体型の物、フロントの後ろがセパレートタイプ、リアはいまいちわかりません。
今までのツーリングカーだとフロントの前がA、フロントの後ろがXAが使われていたのでTA08もそんな感じかな、と思います。

リアはよくわかんない

リアのトー角はTA04からずっとサスマウントを変えることで変更していました。
TA08もサスマウントを変えることでも変更できるようですが、トーコントロール機構がついていますのでアジャスターの長さを変えることでも変更できるようです。

「トー角を変えるのはサスマウントを変えるのと、アジャスターの長さを変える方法があるが、フィーリングが変わる」
というめんどくさい話しを聞いたことがあります。
興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。
サスマウントを変えるとトレッドも変わるので理屈としてはわからないこともないのですが、体感できるか、と言われるとどうだろうか。

・ステアリング周り

純正は樹脂、OPでTA07のアルミステアリングアームセットが使えるようです。

ブリッジが書かれていないのでTA07とは幅が違うのかもしれません。
慌ててブリッジ買わないように注意。

・終わりに

こんな感じでだらだら書いてきましたが、5月15日16時からと、16日15時からyoutubeでホビーショーの紹介とTA08で使用可能のオプションについて生配信があります。
こちら見ていただければ。

#タミヤRCライブ
タミヤRCの最新情報をライブ配信。

発売後の制作記事や走行記事はこちら

TA08
「TA08」の記事一覧です。

コメント

  1. Marcosmima より:

    You received a money transfer of $ 89.44! PREPAYMENT! To receive funds, go to the payment page –> http://onlinebanker.epizy.com
    Detail: http://4erteg.ru/ http://onlinebanker.epizy.com/ http://onlinebanker.epizy.com/

タイトルとURLをコピーしました