超久々になっちゃった。
なぜならアフィリエイト剝がされたからだ。
このHP経由で証券口座作ってもらってもおいらには1銭も入らなくなっちゃったの。
じゃあもういいや株ネタは、ってことで。
でも株売買はまだやってますよ。
前回持ってたANAはとっくに利確売り。
その後また買ってしばらく持ってたんだけどあんまり動きが無いんで2万くらい利益出たところで売っちゃった。
ついでにJALも同時期に買って。こいつも全然動きが無くて。
プラスマイナスふらふらしてたんだけど、こないだプラス6000円くらいになったところで嫌気売り。上がると思ったんだけどなあ。
当分航空株はいいや。
ライザップも前回書いたあと500円くらいで売っちゃって3万弱の利益。
今がっつり下がって200円くらいになってるね。もう買わないだろうけどチョコザップは引き続き通ってます。
ニーサ枠の楽天も売っちゃった。
確か1万も利益出て無かったと思う。
今思えばニーサ枠で買うのは成長分野の株にすべきだったなあ。10年後10倍になってます!的な。
いや楽天が成長しない、とか言わないけどさ。
その後米国上場500をニーサ枠で買ったり売ったりしました。
なんか戦争起きそうで売っちゃえ、って売ったんだよな、1万円くらいの利益出てたし。
でも結局戦争なんか起きないしその後も順調に上がってるし売らなきゃよかった。
他にもつい先日ビックカメラを優待狙いで100株買ったんだけど翌日に結構上がったんで売っちゃった。
長期持っていよう、って思ってたのにうっかりだ。
7000円弱の利益。優待は2000円くらいだから利確売りした方がいいか、って。
LF2200は買えないけどブラシレスモーターくらいなら買える。17.5t一個買い替えよう。
で、今持ってるのがこんな感じ。
航空株売っちゃったんですっきりした。
アサヒホールディングスはサイバー攻撃で下がって1か月ほど、悪条件出尽くした感があったんで手を出しました。
つぶれることは無いだろ、って300株も買っちゃったよ50万超え。ひー。
ここは通常なら配当いいので長期保有でもいいかなあ。
現状結構な損失ありそうで次回の配当あるかないかわかんないけど、「ありません」ってなったらまた下がりそうだ。
ニーサ枠のも中長期保有の予定。
AI関係伸びるべ、ってことでこれ買いました。
AIって言えばおいらも最近マイクロソフトコパイロットに頼りっきりだ。
今日の天気や昼飯の相談からVBAマクロのソースや購入検討株の会社概要自己資本比率までなんでも答えてくれる。間違えてることも多いけど。
次は今やられてるアスクルあたりを、落ち着いたら買う予定です。
今はまだ早いんじゃないかな、と。まだなんか悪材料出るだろ。
こんな感じです。
サイバー攻撃でいろいろやられてる会社が多くてなんだか気の毒。
一時的に下がるからねらい目って言えばねらい目なんだけどね。
やられたのが「アサヒ」「アスクル」って来てるから「あ」行の会社から狙われてるんじゃないかなあ、とか予想したりして。
外国からの攻撃だから「A」からかも。
そうなると次に狙われるのは「い」か「B」から始まる会社。
マイクロソフトコパイロットに聞いたら、「い」から始まる上場企業は、
イオン(8267):国内最大級の流通グループ。スーパーやモールで有名。
伊藤忠商事(8001):総合商社の大手。世界的にも影響力あり。
伊藤園(2593):お茶や飲料で有名。
いすゞ自動車(7202):トラック・商用車メーカー。
出光興産(5019):石油・エネルギー大手。
イビデン(4062):電子部品メーカー。
イオンモール(8905):ショッピングモール運営。
イオンフィナンシャルサービス(8570):金融関連。
イオンディライト(9787):施設管理サービス。
「B」から始まる上場企業は、
ビーアールホールディングス(1726):建設業。
ベネッセホールディングス(9783):教育サービス大手。
ブリヂストン(5108):世界最大級のタイヤメーカー。
バンダイナムコホールディングス(7832):ゲーム・エンタメ大手。
ビックカメラ(3048):家電量販店。
ベクトル(6058):PR・マーケティング。
こんな感じで出たんだけどバンダイナムコはやめてー。


コメント