はい掛川行くよー。
本命はツーリングだけど1個だとつまらないし暇を持て余す。
北海道大会でそこそこ結果出せたんで調子に乗ってラリーも参戦。
前回はこちら。
・掛川の朝は早い
今年から自動車入場時の決まりが変わりまして早く来た奴は遠くの駐車場に。
時間守った人はちゃんと近くに、ってことになりました。
おいらは7時15分に来い、言われてたんで時間通り行きましてスムーズに、コース近くに止められました。
荷物降ろしてチームメイトとピット作って受付へ。
受付は駐車場から見て右手側の奥の方。結構わかりにくいんで注意。(来年に向けて備忘録的に書いてます)
即STの練習走行なんで準備してラリーの準備もして、って感じでばたばた過ごします。
STの練習終わったらKV値測定してもらってラリーの練習走行!なんだけど…

・ラリーブロックでターマック走るの初めてなんですよ!
一応カーペットでは走らせたんだけどまあ全く違うよね。
カーペットでのセッティングですがラリーブロックだと車高上がるんでダンパーばねは短いやつ使ってます。ハイサイド対策で車高低くするためだ。
車高は前5mm後ろ6mmっていうラリーらしからぬ高さ。ばねは前黄色後ろ青っていう無難なセットです。
タイヤはラリーブロックソフトでインナーはハードのウレタン。
リアトーは3度にしてました。
これでカーペット走るとそこそこいい感じで走れますが、2分すぎるとハイサイドします。
掛川も同じセットで行きますが、直線稼ぐためにリアトーは2.5度に変更。
これで練習走行に挑みます。

タミヤ ホップアップオプションズ No 1549 OP 1549 アルミリヤアップライト
リアグリップが強くて曲がらないんですよね。
安定してていいって言えばいいんだけど、コースがテクニカル気味なんでインフィールド辛い。
リア滑らせて曲がるべきかなあ、と思いつつセット変えます。
って言ってもやれることなんかそんなに無いTT-02、バネ変えるか、ってことで前後黄色に。

タミヤ ホップアップオプションズ TRFダンパー用ショートスプリング ミディアム2本 53631
これで予選1に挑みます。

・レッツ予選!
予選1本目、路面が変わったのかタイヤが剥けたのかずいぶん動きが違います。
フロント勝ちの結構走らせにくい車になっちゃった。
普通に走ってて立ち上がりでスピンした、って言えばどんな状況かわかるかな?
小回り効くんで速いっちゃ速いんだけど操作しにくいことこの上なし。
180度コーナーなんか回頭が早くて止まっちゃうのよ。
でも後半落ち着いてきたんでタイヤが悪かったのかなー。
結局かなり下位に沈みました。
今度はフロントを抜くべくセットを変えます。
て言ってもフロントバネを赤に変えただけなんだけど。
これで走ったんだけど今度は曲がらない。
インフィールドで曲がり待ちが出ちゃうのよ。
タイムは1本目より落ちてました。
結果予選落ち…
・終わりに
いやBメインまでしかやらなかったんで落ちるのもやむを得ず、なんだけどさ。
Cメインまでやってくれたら走れたのになあ。
どうセットするのが正解か、もよくわからなかったってのもあるのよね。
前住さんの走り見てると、基本グリップなんだけど180度ターンなんかではリアをやや滑らせてたんで、おそらくおいらの予選1本目の動き、操縦感が近かったのかな、と思います。
来年あるならそういう動きができるような車を作って挑みたい。
でも北海道にターマック路面のコースなんかあったかしら…
と含ませて次回に。

