タミヤ BT-01をMRにして走らせてみよう⑤ 色々変えたんでタイヤ選択しなおしだ!

タミヤ BT-01をMRにして走らせてみよう⑤ 色々変えたんでタイヤ選択しなおしだ!

半年サボってるあいだに大幅にトレンドが変わってて置いて行かれた結果、レース結果が悲惨なことに。
追いかけるべく大幅に改造、タイヤも変えなきゃ、ってことで選択します。
前回はこちら

・アライメントを調整しよう

BT-01ってトー角の調整くらいしかできねえんすよね。
キャンバーとかロールセンターの変更は難しくて。
てわけでまずはトー角の調整から。

フロントはトーアウト1度でいいかな、ってことで。定番だし。
リアはちょっと迷うところ。
現状リアが糞重いんでトー角0度でいいんじゃね?って思うんですよね。
色々話し聞くと0度にしてる人もいて。
じゃあ0度でいいか、ってことで0度にしてみます。
リアトー0度ってまずやらないよね、おっかねえわ。

他に調整するところもあるけど、ひとまずこれでタイヤを選びます。

・タイヤ選びは大変だ

タイヤ選びで一本書けそうな感じなんで別で書くことにします。もしくは動画で。
結論だけ言うと、
フロントタイヤがハードでインナーハード
リアタイヤがミディアムタイヤでインナースポンジ

って感じになりました。

タミヤ ホップアップオプションズ No 2001 ファイバーモールドレーシングタイヤ 22001

タミヤ ホップアップオプションズ No 2001 ファイバーモールドレーシングタイヤ 22001

これだとハイサイドしないんで攻めて行けます。
リアは安定どころか少し重いくらい。でもレーシングラジアル使ってた時ほどではないです。
こんだけ安定してたらリアトーもいらない感じ。

タイヤ選択は人に聞いてもバラバラなんで、自分の好みが大きいと思います。
おいらはこの組み合わせが結構しっくり。あとはセット変更で対応しよう。

・タイヤ決まったしセット変えよう

でも、このタイヤの組み合わせだとややアンダーなんでセットを変えていきます。

フロントのここにスペーサー入れてたんですよ、2.5mmだったかな。画像では入ってないけど。

それを1.5mmに変更しました。

ここにスペーサー入れると、ダンプした時にタイヤがアウト側に向くみたいなんですよ。
ハイサイド対策で入れてたんですがハイサイドしないんで少し短くしてます。
これまだ短くできると思うんで、路面と相談しつつ。

ダンパーはビッグボアプラスで前バネはスーパーソフト、リアがミディアムだったんですが、
前ミディアム、リアスーパーソフトにしました。
フロントグリップ上げたいのとフロント腰砕け防止です。
本当は前ミディアム後ろソフトにしたかったんですが、他で使ってて手元にソフトバネが無かったという。
しょうがないので追加で買いました。

dp

dp

リアスーパーソフトだと加速のたびにリアがダンプしてタイムロスしそうなんですよね。
届いたらソフトかミディアムに交換します。

こんな感じで調整しつつ、最終的にこれで走ったらタイムは大幅アップ。
前回のレースでおいらの決勝のベストラップが15.3。
1位の人が14.2。1周15秒程度のコースでベストラップで1秒以上違うんですよえへへ。
それがセット変更して14.8まで行けました。
話しにならんレベルだったのがなんとか話しになる程度になったかな。
もうコンマ5くらい削らなきゃだけどこっから先はきついなあ。
でも1日でコンマ5上がったんであと9回通うとラップが10秒切る計算です。ぶっちぎりだ。やべえ。

BT-01カテゴリの最新記事