- 2021.05.28
TRFダンパーを伸ばしたい!
TRFダンパーは短くする方向にはいろいろとパーツがあるんですが、長くする方向にはあんまり。「古いシャシで使いたいけどノーマル長TRFダンパーだと短くて車高、リバウンドが取れない」とか、「古いシャシに最 […]
TRFダンパーは短くする方向にはいろいろとパーツがあるんですが、長くする方向にはあんまり。「古いシャシで使いたいけどノーマル長TRFダンパーだと短くて車高、リバウンドが取れない」とか、「古いシャシに最 […]
TRFダンパーが大好きなんですよ。一番最初に入れるオプションは何がいい?と聞かれたらTRFダンパー!と元気に答えます。昔は1種類しかなかったんですがどんどん増えてきて何を選べばいいのかわからない人も多 […]
ポンダーと言えばKO!と思ってたんですがマイラップスのポンダー使ってるサーキットも増えてきてまして。これはそろそろ買わなきゃいけないんじゃないかなあ、と思ったんだけどよくわかんない。もうおっさんだから […]
マイラップスのポンダーがよくわからなくて調べてて、せっかくだから1本書くか、と思ったのですが、その前に「ポンダーて何?」てのを書いておかなければ、ということでラジコンのタイム計測システムについて書いて […]
TT-02やTA07なんかで使うツーリングカー用のタイヤですが、タミヤからは現在ナローとミディアムナローという2種類の太さのタイヤが販売されています。パッケージの記載がわかりにくいこともあり最初のうち […]
こちらの記事の2021年版、あれからモデルチェンジした送信機の紹介です。 ●KO ・EX NEXT 2021年4月現在KOの最新フラッグシップモデル。白い。グリップが汚れそう。フラッグシップにしては液 […]
タミグラ、タミチャレなんかのギア比自由クラスや、旧車で参加する場合、ギアの歯数の指定はされておらず、「6.60以上」みたいな感じでざっくりと書かれていることがあります。どうすりゃいいの?ってことに対す […]
スパーギヤとピニオンギヤとギア比の話し ラジコンではスパーギアっていうでっかいギアと、ピニオンギアっていうモーターにつける小さいギアが使われています。この組み合わせを変えることで「ギア比」てのを変えら […]
ラジコンレース中のリタイアってのは1度くらい経験あると思いますが、最も消化不良になるものとして「メカトラブルでのリタイア」てのがあると思います。レース中に受信機やアンプの故障でリタイアとかもうほんとに […]
4輪駆動のラジコンカーにはフロントワンウェイって部品が用意されています。タミヤの4駆のツーリングカーだとたいていOPでラインナップされています。今ではあんまり使ってる人がいないんですが、たまにぴたっと […]