ラジコンはじめてみようかなと思った方に

TRFダンパー

タミヤ ビッグボアダンパーに使える補修部品について

Mシャーシ用ですがビッグボアアルミダンパーを買いました。[No.255Mシャーシ ビッグボアアルミダンパープラス (4本)]てやつ。ビッグボア系ダンパーはTRFダンパーの補修部品(OP574TRFダンパー用ロッドガイド・Oリング)が使えない...
トー角調整

TA08発売記念!ラジコンのトー角を計れ!

タミヤTA08のリアは、トーコントロール機構がついています。が、リアのトー角はちゃんとしとかないと操作が変な感じになります。走行中にリアをひっかけたりするとずれるし。というわけでトー角の測定方法です。・トー角と私ラジコンにはトー角というもの...
TRFダンパー

TRFダンパーを伸ばしたい!

TRFダンパーは短くする方向にはいろいろとパーツがあるんですが、長くする方向にはあんまり。「古いシャシで使いたいけどノーマル長TRFダンパーだと短くて車高、リバウンドが取れない」とか、「古いシャシに最新の足つけたら車高が」「コミカル系に使い...
TRFダンパー

TRFダンパーっていっぱいあるけど違いは何?何がどの車種に使えるの?

TRFダンパーが大好きなんですよ。一番最初に入れるオプションは何がいい?と聞かれたらTRFダンパー!と元気に答えます。昔は1種類しかなかったんですがどんどん増えてきて何を選べばいいのかわからない人も多いらしいです。かくいうおいらもツーリング...
ラジコンはじめてみようかなと思った方に

MYLAPSのポンダーがわからない

ポンダーと言えばKO!と思ってたんですがマイラップスのポンダー使ってるサーキットも増えてきてまして。これはそろそろ買わなきゃいけないんじゃないかなあ、と思ったんだけどよくわかんない。もうおっさんだから新しい技術についていけないんだ。しょうが...
ラジコンはじめてみようかなと思った方に

ポンダーてなに?ラジコンでタイム計測をするために

マイラップスのポンダーがよくわからなくて調べてて、せっかくだから1本書くか、と思ったのですが、その前に「ポンダーて何?」てのを書いておかなければ、ということでラジコンのタイム計測システムについて書いておきます。大前提としてラジコンのタイム測...
タイヤ

ざっくりと説明するツーリングカー用タイヤ、ナローとミディアムナローについて

TT-02やTA07なんかで使うツーリングカー用のタイヤですが、タミヤからは現在ナローとミディアムナローという2種類の太さのタイヤが販売されています。パッケージの記載がわかりにくいこともあり最初のうちは結構間違えがち、ざっくりと説明します。...
ラジコンはじめてみようかなと思った方に

ラジコンのプロポのお話。はまりそうなら最初からそこそこの物を買うべし 2021年版

こちらの記事の2021年版、あれからモデルチェンジした送信機の紹介です。●KO・EX NEXT2021年4月現在KOの最新フラッグシップモデル。白い。グリップが汚れそう。フラッグシップにしては液晶が白黒だったり他社に比べるとちょっとプアな感...