ラジコンはじめてみようかなと思った方に

タミヤチャレンジカップ2020

タミヤチャレンジカップのレギュレーションの見かた①タミチャレM2020編

てわけでコラムです。 タミチャレの2020年レギュレーションが発表になりました。 トヨカワホビー様のHPよりかっぱらった画像です toyokawa-hobby.com大きく変わったのがタミチャレM大方の予想通りブラシレスモーターの使用が解禁...
コラム

ラジコンのボールデフの調整の話し

てわけでコラムです。ツーリングカーのフロントデフがギアになってきたのって何年前からかしら。TA06くらいかな?結構最近な気がします。年寄りの最近なんで当てにならないんですが。 それ以前はフロントはワンウェイ入れてがっつり曲げるって感じだった...
コラム

プロポとアンプとサーボのお話。はまりそうなら最初からそこそこの物を買うべし

初心者向け連載の何回目か、ラジコン始めるにあたってちょっと壁になるであろう送受信機とアンプとサーボの話しです。てわけでコラムです。ラジコンではアンプとサーボと送受信機合わせて「メカ」と言ったりします。(送信機は抜かれることが多いかな)今回は...
コラム

サーキットに何を持っていけばいいのか & 持って行くと一目置かれる持ち物

てわけでコラムです。さあラジコンが完成して8の字が描けるようになったらサーキット行きましょういきましょう。何持っていけばいいの?ってなると思いますのでおいらが持って行ってるものも参考に。ちなみに飲食はサーキットによる、という感じなんでサーキ...
コラム

タミヤチャレンジカップのレギュレーションの見かた②タミチャレM 2019編

てわけでコラムですGTに続いてはMシャーシです。 こちらはかわいい外観とは裏腹にノウハウの塊、タミグラの世界戦に出るような上位陣は変態的な情熱を注ぎこんで車を仕上げています。 ポッと出て勝てるようなカテゴリではありませんが、走らせて楽しいカ...
コラム

タミヤチャレンジカップのレギュレーションの見かた①タミチャレGT2019編

てわけでコラムですさあ皆さんもラジコンに興味が出てレースに参加したくなったはず! レースには「決まり」(レギュレーション)があります。 そのレギュレーションの見かた、具体的にどうすればいいかを説明します。まずはレースの花形、ツーリングカーの...
コラム

ラジコンのメカ積みの際の配線処理について

てわけでコラムです。ケーブルをうまくさばけると気持ちいいものです。シャシを眺めるのが楽しくなります。レッツケーブル捌き!・ラジコンに乗っているケーブルは?ラジコンに乗っかっているケーブルは主に、・モーターケーブル・サーボやアンプを受信機とつ...
コラム

ランチボックスミニ(SW-01)のすすめ

てわけでコラムです。タミヤからランチボックスミニというシャシが発売されています。この車、手のひらサイズながら本格的なRCカーと言えるシロモノ、自宅での練習に最適なんですがその辺のお話しをしたいと思います。・ラジコンの室内練習におすすめなシャ...