ラジコンマガジン休刊に寄せて

NO IMAGE

私がラジコン始めたのが2001年だったかな。
そのころはまあラジコン、特にツーリングカー最盛期で。
まだインターネットも普及しきれてなくて、情報収集はもっぱら雑誌、って感じでした。
売れてただろうねえ。

その頃あったのが「ラジコンマガジン」と「RC World」て雑誌。
おいらはRC World買ってたんじゃなかったかなあ。
ちなみにRCスポーツてのもあったけど短命、4年で休刊になりました。

ラジコン始めた当時は情報に飢えてるし、スーパーラジコンとかチャンプとかの広告が面白くて穴が開くほど読んでた記憶があります。
でもTA06が出てきたころかなあ、あんまり読まなくなっちゃって。
RC Worldがドリフト専門誌的な立ち位置になってた、てのもあるんだけどね。おいらドリフトやらないし。
まあそのRC Worldも2018年に休刊してしまいました。休刊ってなってるけど復活はしてないですね。
ドリフトに舵切ったのはユーザー数考えれば正しいと思うんだけど、もう少しバランス感あったら、とか思います。
まあ出版社が倒産しちゃったんじゃあしょうがないよね。

で、ラジコンマガジン休刊ですが、山鼻昌弘編集長が亡くなったのが理由だそうです。
山鼻昌弘編集長とは面識ありませんが、気さくですげえパワフルな方だった、て聞いてます。
享年60ってずいぶん早いよなあ。

出版不況の中、本という媒体で発信し続けたのはたいしたもんだと思います。
ラジコンやってる人はやっぱり高齢なんで、電子書籍ではなく本という形態を好むらしいんですよね。
最後までユーザーの方を向いていた、ってのはすげえよなあ。

おいらはキンドルアンリミテッド入ってて、ラジマガは無料で読めるんですよ。
なので最近になって読みなおしはじめた、って感じなんですよね。
お金出してはいないんです。
買ってあげればよかったかなあ、とも思いますが、あの薄さで1000円超えは躊躇するよね、こっちのお金も有限だし。

付録無くして単価さげれよ、とか言う人も多いけど、単価下げるとそれこそペイできねえんすよ。
安くしたから売れる、ってものでもないし。
だからあの付録路線進まなきゃいけなかったんですよね。
付録路線始めたときは、ああもう長くねえな、と思ったけど、長くやってたよねえ。たいしたもんだわ。
最終巻は10月7日発売だったかな、最後くらいは買いたいと思います。付録は何がつくかなー。

ラジコンマガジン 2025年 10月号 RCmagazine編集部

ラジコンマガジン 2025年 10月号 RCmagazine編集部

ラジコン関係のホームページって結構あるけど、どれも個人ページばかりじゃないですか。
ちゃんとした「編集長とライター」て形式のホームページ、1個くらい欲しいと思うんですよね。
ちゃんと取材してソースのある情報を載せてくれるホームページ。
おいらはなるべく自分の足で調べた情報載せるようにしてるんだけどまあ全く足りてないし偏ってるし。
そういう意味では強力な編集長が表れて、新たに「ラジマガWeb版」、とか作ってくれねえかなあ。
ラジマガWeb版やるんでしたら格安で仕事受けますので、ぜひお声かけください。

未分類カテゴリの最新記事