買ってもらったサンダードラゴン2021、完成したので走らせに行きます。
前回はこちら。
・ちょっとアライメント調整
調整できるのはフロントトー、前後キャンバーくらいかな。あと車高。
フロントトーはトーアウト1度でいいかな?
古い車だからトーインにした方がいいかしら。
うーん。
まあ乗せるのは最近のサーボ(なんとBSx4S)だし足回りのガタは多少取ったし、ということでトーアウト1度でいくか。
キャンバーは1.5度くらいにしておきます。
車高はサスアームが水平になる、くらいにしたいんだけどアルミダンパー入れるとなかなか下がらねえ。
0Gだとずいぶん突っ張ってる。地面に置くと自重で水平になるかな、て感じ。
ざっくりとセッティングですが、タイヤはキット付属、ダンパーはOP.926 DF-03 アルミダンパーセット使用でバネは付属、オイルは前600番後ろ300番にしてます。
前後ともいい感じになったんじゃないかな。
よっしゃレッツ走行!
・レッツシェイクダウン!
8月のサーキットDoさんに持ち込みました。
真夏。結構暑め。
走ってみますが巻きますね。
突っ込みで巻く。
観察するとノーズが沈んでリアが流れる、て感じかな。
フロントバネを硬くすればいいだろうけど予備がねえ。
これはフロントダンパーが左右連結されているっていう構造のせいなんだろうなあと思いますがどうでしょうか?
1本のバネで支えなきゃいけないんだから倍の硬さが必要なのでは無いのか、と。
いや両側から圧がかかるんで倍の硬さは不要なのか?
うーん。
あとは加速でリアが沈んでぴょこぴょこする。かっこわるい。
これもバネを硬くしたいんだけど予備がねえ。
タイヤはデュアルブロックも許可されてるんでこっちなら流れなくなるかなー、とか思うんだけど、この車にデュアルブロックは無いじゃない?
オールドスタイルの車にはピンスパイクじゃない?てわけで純正タイヤのままでいきます。
セットを変えようと思うんだけど何も手が無いというですね。
プリロードかけてバネ硬くしようかと思ったんだけど車高上がるだけなんじゃね?ていう。
で、足折った。
Doさんにもオーム模型にも置いてない。
どうしたもんか、今からだと間に合わぬ、と思ってたらアマゾンで売ってて31日に届いた。
レースは翌1日。
![ノーブランド品 ▲タミヤ サンダーショット ファイヤードラゴン他D部品サスアーム 10005347(ゆうパケット)](http://images.amazon.com/images/P/B0B68HBXC2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3AXVQ9VN1YE5V&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ZDW5rQ92Z5OG4K42pW7Hd4D0Dhtp7XaOC_HjOLEuekZPt-ULaR0XUke_dkDpMR7qqdDnA59K1gfA0rgp4GRosJ6r7peK6UIKABzD--gPbe0zTCuiQetTIbDLA9a_um2tUsfumQragSjlGwxQZWBDyuyIQrRgHt8b9TmsBmDlwUZhiuo56qgVaBBdXr5z_Hht-Xm5FXMhPUBxVIKj9q7RXlDCL92cj5rX4PjxVdsWi2vvlrri7zMQQphxRscP7kRdhTFzuWNgYkaC6zYekxvOe17jtM6-lsLP5Eb0lLl9UVU.LDsOkl2oBfM-UDX27jcF0n3_C7lnU8M9AxCFiIXpYuU&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3&qid=1725798261&sprefix=%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%2Caps%2C265&sr=8-16&linkCode=ll1&tag=oretyannnikki-22&linkId=543247df29593de2e7e565c9b96d0a23&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl.01._SCMZZZZZZZ_.jpg)
ノーブランド品 ▲タミヤ サンダーショット ファイヤードラゴン他D部品サスアーム 10005347(ゆうパケット)
死んだ、と思ってたんだけどなんとかなってタミグラ参戦可能に!よかったわあ。
コンデレは逃しました。うーん。まあ手抜き感はあるよね、自覚してまーす。
![](https://h-hobby.net/wp-content/uploads/2024/09/sandoratop.jpg)
巻き対策として突っ込み弱くするべくブレーキ弱くしたんだけどまああんまり効果は無かった感じがします。
意識してスロットル残すようにしないとインフィールドで巻いちゃう。
結果はBメイン11位→9位。
やっぱり3次元で動く車は苦手だわ。
タイヤ接触即終了、てのもどうにも。
そもそもデュアルブロックと純正ピンスパイクじゃ二回りくらいタイヤ径が違うのよ。
最高速は大いに負けてるんだよねえ。
そんで師匠に足折れた話ししたらドラゴン系の足は折れる、って。設計不良並みに折れる、って。
サードパーティーのダートバーナーズってメーカーから補強板出てるからおすすめ、言われて調べたら40年も前の部品出てきた。
売ってねえよそんなもん。
でも足折れやすい、って知ってたらあらかじめ予備用意してたのに。
とりあえず3セットくらい買っておこうかなあ。
・終わりに
コンデレは逃したけど超かっこいいんですよ俺のサンドラ。
しばらくトイレに飾っておこうかと思っております。
でもその前に、巻き対策考えて試してみなきゃだわ。
来年参加するかはなんとも、だけど。
2日目は3カテ参加したんだけど忙しくて月曜は会社で死んでた。
そんだけ走ると充実感もあるんだけど、2カテくらいにしてのんびり、てのがおいらには合ってる感じですね。