横浜でタミグラやるよー、って。
2023年3月に行われるって2022年の12月に発表されました。これくらい余裕あると参加できるわ。
参戦してきましたのでその記録と、ラジコンやるのに飛行機移動が伴う場合の方法とか注意について記録しておきます。
北海道から横浜赤レンガ大会に遠征しようとしてる奴は注目!
2022年のタミグラ赤レンガ倉庫の発表は結構直前で参戦しようにもスケジュールが合わず、だったんで早目の発表はほんとありがたいっすわ。
最近東京でタミグラ無いし、こういう機会ないとみんな集まれないからなあ。
・まず北海道から横浜まで人が移動するにはどうしよう?
北海道から横浜まで移動、ってなるとやっぱり飛行機です。
新千歳空港から羽田空港行って、そこから馬車道駅へ移動、て感じになります。
新千歳から羽田行き飛行機はいっぱい飛んでるんで適当にどれか乗ってください。
羽田から馬車道へはバスが便利です。
羽田から馬車道駅もしくは横浜赤レンガ倉庫まで京浜急行バスが出ていますのでそれ乗っていけば乗り換え無しで行けます。
2023年頭現在で1時間に2本出てるんでそんなに待たなくてすみます。乗車時間も40分程です。
おいらが東京住んでて飛行機使う時は、行きは飛行機に遅れると怖いんで電車使ってましたが、帰りはバス使うことが多くなってました。
乗り換えが多いとすっげえ疲れます。おいら偏頭痛持ちなんで帰宅後超頭痛くなるほど疲れるんですよねえ。
その点バスだと遅くなるけど疲れは少ないんでありがたい。
・横浜の宿はどうしよう?
横浜赤レンガ倉庫そばには何件かホテルありますが、みんな大好き東横インもあるんで今回はそこ使いました。
『東横INN横浜桜木町』
タミグラ会場まで徒歩15分。
お金に余裕ある方は観光客向けのたっかいホテルなんかもあるんでそっち泊まってください。
朝から参加しようとすると前泊になります。
帰りの飛行機、遅い便を取ればレース当日に帰ることも可能ですが、おいらは2泊取りました。
馬車道駅3番出口からすぐ。

・荷物はどうしょう?
ラジコンの荷物は多くて重い上にバッテリーがあるんで慎重に考えないといけません。
おいらは事前にヤマト運輸でホテル宛に送りました。陸路になりますがこれが一番確実。
横浜に届ける場合、札幌からだと陸路でも中3日見ておけば大丈夫、と言われました(2023年3月)。
ただ3月4月は引っ越しシーズンなんで余裕見た方がいい、とのこと。金曜に届けたければ前の週の土曜くらいに送っておくのが安心だと思います。
東横インの場合は、
荷物の伝票に「予約番号」「チェックイン日」「宿泊者名」をホテルスタッフが分かるように明記してください。
日付指定が可能でしたら、チェックイン日の当日午前または前日指定でお送りください。
て書いてあるんでメモ欄にでも書いておくといいと思います。
他のホテルは要確認で。
どうしても飛行機でハンドキャリーしたい、て場合は航空会社によって対応が変わるんでかなり注意。
LF2200は電力量14.52Whになるので機内持ち込み可能なところが多いと思いますが、本数制限があったりします。
さらに工具類は持ち込み禁止なんで預けることになります。
横浜赤レンガ倉庫は電源設備が無いので、勝ちたければポータブル電源持ち込みが必須になります。
ポータブル電源の機内持ち込みはまずできませんし、航空会社によっては預かりもしてもらえません。
というわけなのでやはり宅急便でホテルなりヤマトの宅急便センター宛て止めで送るのがいいと思います。
赤レンガ倉庫最寄りの宅急便センターはここ。
ヤマト運輸 横浜海岸通センター
〒231-0004 神奈川県横浜市中区元浜町4−35
ちなみに横浜赤レンガ倉庫はテーブルも椅子も無いので持ち込みになります。
「椅子はいいんだけどテーブルがやっかいだなあ」と思ってたんですが、チームメイトが持ってきて貸してくれるって。
ほんとありがたい…
椅子テーブルを持って行く場合は結構な荷物になるので現地調達もいいかも。
関内あたり行けばダイソーもあるんで、踏み台買って椅子とテーブルに、とか。
・食事どうしようか?
横浜赤レンガ倉庫には飲食店もありますのでそんなに困らないと思います。
周辺にコンビニもあるんで適当に確保もいいけど、フードコートには崎陽軒もあるんでシウマイ弁当買ってピットで食うのもいいかも。
https://www.yokohama-akarenga.jp/cafe/detail/51
赤レンガ倉庫は参加人数が多いんでシングルエントリーだと時間を持て余し気味になります。
食事時間は結構取れますよ。
・その他気にした方がいいこと
海が近くて風強かったりするんで結構寒くなりがち。
服装はこれ↓参照で。
https://www.tamiya.com/japan/event/tamiyaGP_z20220402yokohama
横浜赤レンガ倉庫のタミグラは2回かな?参戦してるんですが花粉の季節なんで結構来る方もいるかも。
おいらはそんなにひどくは無いんですがそれでも目に来るんで1日メガネかけてました。
路面もひどいのよ。ただでさえ滑るのに花粉でさらにすべるんだ。誰かコーラ撒いてこい、って毎回思いますがそれやると次の年から使えなくなるんで禁止。
そんで遠征時は送信機の電池も注意。交換できる方は交換しておいた方がいいです。
・荷物返送
レース終了後ですが、ラジコン道具一式はやはり宅急便で送ることになります。
会場からホテルまでの間に宅急便センターがあるんで、そこに持ち込んだ方が速いと思います。
ヤマト運輸 横浜海岸通センター
〒231-0004 神奈川県横浜市中区元浜町4−35
ホテルによってはホテルから発送も可能です。
東横インはヤマト運輸が入ってるんで持って行ってもらえます。
バッテリー入ってる荷物をコンビニ発送だと断られたりなんだりで結構めんどくさそう。雑に扱われそうだし。
参戦記やらレース結果はパート2で。
“北海道から行く横浜赤レンガタミグラ参戦記 ①移動手段と荷物輸送方法編” への1件のコメント
levitra claritine syrop ulotka Two hours before Manning said this, Coughlin was standing at the 50 yard line on the practice field, yelling at his players, lecturing them about turnovers generic name for cialis