G6-01

G6-01

G6-01で走る④

てわけでコラムです。・改造のすすめ大きなレースも終わり、夏のタミグラではこの車の出番は無いので一息な感じのG6-01。 車検通るか不明だったんですが、この間のタミチャレ岩見沢では車検担当さん苦笑いの後に無事車検が通ったもしくはスルーされた改...
G6-01

G6-01で走る③

てわけでコラムです。・レッツ整備小樽での走行後帰宅して様子を見ます。ネジのゆるみはそれほどありません。ステアリング周りのターンバックルが少し緩んだようで長さが変わっていました。締めなおして真っすぐ出しをしておきます。モーターは限界値から23...
G6-01

G6-01で走る②

てわけでコラムです。・いざ小樽へ6月末の土日で小樽市総合博物館行ってセット出そうと思ってたら雨。 アスファルト路面未経験&リアステア調整無し、でレースだとちょっとあれなんで月曜に有給取って小樽市総合博物館行ってきました。 このコース、毎年レ...
G6-01

G6-01で走る①

てわけでコラムです。・いざレースてんで走行練習が少なくなってしまったおいらのG6-01ですがレーススケジュールは待ってくれません。がんばって走ってみます。今回の課題は他の車との動きの差を感じること。エントリーは8台、半分位には入りたいなあ、...
G6-01

G6-01を作る⑥

てわけでコラムです。・セッティングを出せ!なんだかんだで完成したおいらのG6-01です。フロント周り本当はニッカドバッテリーを積みます非常にうるさい車になっています。フロントに見慣れないウエイトがありますが気にしない。どこ見てもセッティング...
G6-01

G6-01を作る⑤

てわけでコラムです。シャーシ割れを防げ!ステアリング周りはちょっと難しいんですよね。うかつにオプション入れてがっちがちにするとシャシが割れます。これはWW2MANIAX ワイルドウイリー2マニアックスさんで教えてもらったのですが、画像の丸部...
G6-01

G6-01を作る④

てわけでコラムです。工程⑰のセンターアップライトですが、ここのMB3スクリューピンもステンレスサスシャフトに交換できます。おすすめ。工程⑱のリヤアップライトですが、ここはオプション入れた方がいいです。TL01用トーインリアアップライト工程2...
G6-01

G6-01を作る③

てわけでコラムです。説明書の工程だと⑨あたりから。サスアームですがスクリューピンの代わりにステンレスピンが使えます。TL用のこれ。見た目が綺麗になりますし抜けもなくなるのでおすすめ。3x14段付きタッピングビスですが、きついようでしたらE3...