タミヤ TT-02Dで走る① ポルシェ911GT3でタミチャレ参戦の巻その① ちょっとセット出しましょう

未分類

はいポルシェでタミチャレ走ります。
タミチャレGTはそんな得意では無いんですよ、あのタイヤ嫌いだし。
が、まあ面白そうなんで。
ポルシェボディ使いたいし。

タミヤ 電動RCカーシリーズ No 584 ドリフトスペック シャーシキット

タミヤ 電動RCカーシリーズ No 584 ドリフトスペック シャーシキット

・レギュレーションを再度確認

ポルシェ911GT3って現状TT-02のショートホイールベース車のみ使用可能でリアウイングは交換可能、ってことになってます。
ウイング変更可能、ってこの辺の車にしては珍しいよね。この形状だから変更不可だと思ってた。
ということはウイング選択も考えなきゃいけないのだなあ、めんどくさ。

ギア比は6.55なんでギアはハイスピード入れて68/27になるのかな?
タミチャレGT、最近のレギュレーションでは自作したレーシングラジアルも使用可能になってるんだけど、サーキットDoさんは貼り完のタミチャレタイヤのみです。
そっちの方が悩む余地がないんでいいと思います。
「ホイールどれにしよう…」とか正直もうめんどくさい。

最低重量が1380グラムなんで割らないように。
TT-02だとがんばっても1400グラムくらいなんでまず大丈夫だと思う。
けどおいらのは重り入れて1420グラムとかだった。えへへ。
レギュレーションはそんなところかな?この辺はまだミラー付けろは無いですね。

・セッティングは?

前後ビッグボアダンパープラスでオイル300番。
ばねは42306大径ショートスプリングのフロントはグリーン、リヤはブラック。
この辺のダンパーセッティングはネット探してパクりました。
https://kazurcrecord.blogspot.com/2025/04/911gt3rgttt02.html
かなり参考になりました。
あまり更新がされてないのが残念。
TT-02/ポルシェはリアヘビーになり気味なんでリアを2段硬くしたほうがいいらしい。
フロント側にはシャフトに2mmスペーサー入れてリバウンドを制御してます。

デフは前後キットのギアデフ。
フロントはアンチウエア入れて重くしてます。
リアはセラグリス塗布した程度でするするです。超するする。

リアトーは2.5度入れてますが、走行しにくいようなら3度にします。
リアウイングは純正。

セッティングはそんなもん。
掛川で使ったレーシングラジアル中古入れて走ってみます。タミチャレタイヤ高いから試し走行くらいでは使えません。

・レッツシェイクダウン!

サーキットDoさんに持ち込みました。
11月も近いんで路面温度は結構低めの10度、まだ雪は降ってないけど寒くなってきました。
中山峠は積雪のお知らせが。遠くの山は冠雪って雰囲気。レッツ走行。

超前勝ちの車でまともに操縦できません。
油断するとスピンする。
TT-02ってこんな車じゃないよなあ、即ピット戻って調整します。

ラリー仕様車との違いは前勝ちになるように結構いじってる、ってことかしら。
バンパー抑えが樹脂で超重い。
サーボを2mm前に出してる。
あとはダンプステアが効くようにステアリングワイパーのとこにスペーサー入れてたんだよな。じゃあこれだ。

外してみたらかなり標準に近くなって結構楽なんだけど、依然としてフロント勝ちで走りにくい車に。
よく曲がる、って言えば曲がるんでいいんだけどさ。安定しねえっすわ。
初期が早いけど曲がりが足りない。
これサーボ位置戻したりバンパー抑えを変えたりが必要だな…
あとはダンパーも。
すげえ動きが早いんで、300番オイルが悪さしてそう。
これも帰宅後に変更しよう、350番か400番か。

現状「なんとか走れてる」って感じだけど正直これでレース出るのはちょっと、て車になってます。
ウイングも変えたいねえ。

・ウイングどうしようか問題

そんでウイングですね。この動きとスピードで純正ウイングだとちょっと無理。
効かせたい、もあるけど形状的にレーシングウイング3のラウンドが似てるんでこれ入れたい。

タミヤ ホップアップオプションズ レーシングウイングセット カーボンパターン 22015

タミヤ ホップアップオプションズ レーシングウイングセット カーボンパターン 22015

ここでちょっと問題が。
ウイングステーって何使えばいいんだ?
ポルシェ付属のスワンネックタイプも使おうと思えば使えるじゃん、これでウイングだけ変えたらかっこいくね?
それともウイングステーも、普通のツーリングカーで使ってるJ2パーツに要交換なんだろうか。
他にTT-02/ポルシェ使ってる人がいないんでよくわからん。

とりあえずJパーツを当ててみたんだけど、リア周り結構傾斜が強くてウイングが上むいちゃって仕事しない感じ。
これ浮き上がる方向になるわ。
あ、少し後ろに穴あけの印があるわ、Jパーツはここにつけるのか。
それはちょっとカッコ悪いなあ…。
ウイングステーはまあこのまま行こうか。

ポルシェのウイングステー使うと他の、ていうか普通のウイングステーに比べるとウイングの穴あけ幅の間隔が広くなるんですよ。
ウイングを流用するなら新たに穴開けなきゃいけないんだけど、ウイングに複数穴開けるって嫌じゃね?
しょうがねえ買うか。

ポルシェ純正(下)と普通の(上)

で、レギュレーション的にどうなの?ってことだよね。
純正ウイングステーはそのままでウイングだけ付け替える、って。
レギュレーション読み込んだけど「ダメ」っていう風には読めないんで大丈夫、ってことで理解しよう。

そんでさらに改造案。
911GT3R用のウイングステーはGT3用よりも高さがあるんですよ。
Hパーツ、部品番号が19007731。
これ使えねえかなあ、て思ったんですが、「他車種用ウイングステーは使用できません」てレギュレーションで、こっちは明文化されてました。
ちぇ。
すげえ残念。

まあ無理にスワンネック使わなくても、アルミのアジャスタブルウイングステーとか使えばいいんだろうけど、ちょっと面白いんで使い続けてみます。
TT-02/ポルシェはただでさえリアが重いんでアルミウイングステーは使いたくないし。
でもこうやって、「あれ使えそう」「これ使えそう」って考えてる時間が一番楽しいわ。

こんな感じにしました。かっこいい!

・フロントデフを変えてみよう

少しだけガム入れたデフ作っておいたんですよ、入れ替えてみます。

タミヤ TRFシリーズ No 147 ギヤデフ用ガム 42247

タミヤ TRFシリーズ No 147 ギヤデフ用ガム 42247

あーやっぱり前に出るわ。
でもちょっと神経質な動きになる感じ。
走ってたら慣れるかな、と走りこむと慣れてきたんだけど、ピット戻ってフロント触ってみるよやわやわ。
デフの中でガムが偏っちゃったみたいなんだよね。
これじゃあちょっと。
やっぱりガムはそれなりの量入れないとダメなんだろうし、そうなると固すぎる、ってことになるんだよな。
どうしたものか。いやXV用のオイル入れるやつ使えよ、なんですが。

・サーボのパラメータを変えてみよう

サーボのパラメータを変えますが、これだけで恐らく2本いけると思うんで結果だけ。
使ってるサーボが
初期値が
ストレッチ1:95
ストレッチ2:255
スピード:110
パンチ:0
デッドバンド:0
ダンピング:30
周波数:x8

変更後は
ストレッチ1:160
ストレッチ2:255
スピード:100
パンチ:0
デッドバンド:0
ダンピング:30
周波数:x8

正直よくわかってないんで適当な数字になってます。
カーペット向けのパラメータに寄せた数字にしたんだけど、あってるのかな?
これまだまだ詰めれると思うんだけど、レース近いしきりがないんでそこそこにしときました。

・終わりに

サーボのパラメータ変更なんだけど、どのタイミングでやるのが正解なのかよくわかんない。
恐らくシャシのメカニカルセッティングを一通り変更したあとで、最後にやる、ってイメージなんだけどこれでいいんだろうか。
TT-02はセッティング変更の余地が少ないんでまだ楽だけど、ハイエンドとか沼にはまりそう。
「セット決めて少しパラメータ変更したけど気に入らないからセット変えて気に入らないからパラメータ変えて~」
あとでKOのYoutube見てみよう。

一回家に帰って作り直し、レベルの車となっております。
そして来週レース!おいらの運命やいかに!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました