月末に横浜タミグラあるんで少し役に立つかもしれないタイヤ情報も。
- 1. ・OP.1069 TB-03 アルミサスマウント (1A)
- 2. ・OP.1090 TB-03 アルミサーボステー (R) 54090
- 3. ・OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
- 4. ・OP.1952 ファイバーモールドタイヤ タイプC2 (24mm幅・2本)
- 5. ・SP-1049 ミディアムナローレーシングスリックタイヤ
- 6. ・OP.1741 オンロードレーシングトラックホイール (ブラック・FR各2本)
- 7. ・SP.1588 オンロードレーシングトラックホイール (FR各2本) 51588
- 8. ・OP.1089 TB-03 カーボンバンパーサポート 54089
- 9. ・OP.1814 TT-02 カーボンバンパーサポート RCパーツ 54814
- 10. ・OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5mm厚)
- 11. ・OP-301 TL01・ステンレスサスシャフト
- 12. ・SP-1021 フォードフォーカスWRC03 ホイールセット
- 13. ・OP.1886 TRF419 サスペンション アップグレードセット 54886
- 14. ・No.70 ブラシレス エレクトロニック スピードコントローラー 04SR センサー付 45070
・OP.1069 TB-03 アルミサスマウント (1A)
39%引き
ちょっと前のツーリングカーってみんなこれ使ってたんだけど最近はあんまり。
それでもTB-05のフロントとかこれおすすめです。
ブッシュ入れ替え式のはトー強いに角度付けるとシャフトの動きが渋くなっちゃうけど、これは動きの邪魔しません。
ツーリングではTA05V2くらいから使えるんで、レストア考えてる方は入手しといた方がいいと思う。
・OP.1090 TB-03 アルミサーボステー (R) 54090
30%引き
TBって書いてあるけど汎用です。
TAだと06くらい、TBだと05まで使える。
TT-02でも使えます。
TT-02ではOP1977で専用品が出てるけど、こっちの方が軽くなるしいいんじゃないかなあ、と思います。安いし。
・OP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ
31%引き
ドレスアップパーツですね。
青いパーツが多いとモチベーションアップにつながります。
おいらは付属の樹脂使ってます。さらに肉抜き穴まで空けてたりして。
・OP.1952 ファイバーモールドタイヤ タイプC2 (24mm幅・2本)
33%引き
月末の横浜タミグラのタイヤはこれじゃねえの?て話しが。
カーペットで試したらグリップは相変わらずあんな感じですが、赤レンガではどうでしょうね?
・SP-1049 ミディアムナローレーシングスリックタイヤ
28%引き
いやいや月末の横浜タミグラのタイヤはこっちだろ、て話しも。
旧CとかGP-Aが良かったんだけどレギュレーション落ちちゃったんでみんな手探りなんだよねw
・OP.1741 オンロードレーシングトラックホイール (ブラック・FR各2本)
35%引き
・SP.1588 オンロードレーシングトラックホイール (FR各2本) 51588
30%引き
トラック用のホイールが投げ売り中。
今年のタミチャレトラックは10.5tモーターで速度が速いんでタイヤも即無くなるのではないでしょうか。
安いうちに確保するのが吉。
アスファルト走る時は黒ホイールだと見えにくいのでメッキホイールがおすすめ。
ちなみに白ホイールは定価。タイヤは品切れ。
・OP.1089 TB-03 カーボンバンパーサポート 54089
30%引き
ツーリングカー用のパーツでTAだと06、07くらい、TBだと04、05で使えます。
他にも使える車があるかもしれませんが、TT系は使えないので注意。
ここカーボンにしてもあんまり変わらないけどカーボンかっこいいし。
・OP.1814 TT-02 カーボンバンパーサポート RCパーツ 54814
30%引き
TT-02用はこれ。
トラックなんかは頭が重くなるんでキット付属のバンパー押さえなんか使った日には更に重くなっちゃってもう。
これに変えてフロント軽くした方がいいです。
トラックまっきまきの原因はタイヤだけど、フロントの重さてのも少しはあると思う。
・OP.1947 TT-02 カーボンダンパーステーII (3.5mm厚)
28%引き
これもTT-02用、ラリーにおすすめ。トラックには強くおすすめ。
トラックのボディポストってダンパーステーから生えてるんだけど、純正樹脂だと樹脂歪んじゃってボディが安定しないような。
フロントだけでもカーボンにしておきたいです。
純正樹脂に比べるとちょっとだけ車高が下がる、て効果もあります。
・OP-301 TL01・ステンレスサスシャフト
32%引き
各サイズが入ってるんで結構利用できる車が多いです。
安価なオフ車とかコミカル系の車のサスシャフトはネジ式の物ですがこれに交換すると動きがスムーズになったり見た目も良くなったり。
・SP-1021 フォードフォーカスWRC03 ホイールセット
22%引き
最近流行りのラリーですがホイールはこれ履いてる車が多い印象。
26mm幅なんでラリーブロック履ける。でもオフセット2なんですねこれ。
ちなみに鉄板のラリーブロックソフトタイヤは定価でした。
・OP.1886 TRF419 サスペンション アップグレードセット 54886
26%引き
TT-02への搭載がOKになったので記念に。
かっちりした動きになるしメンテ楽なんでおすすめ。
でもリバウンドストッパー使えなくなるしCハブじゃなくてサスアーム折れるしサスアームの方が高いし。
・No.70 ブラシレス エレクトロニック スピードコントローラー 04SR センサー付 45070
24%引き
なんかこのアンプトラブルで止まっちゃうの結構見かけます。
どうも一回止まっちゃうとクセになるとか。
一度でも止まっちゃった奴はごまかして使う、とかしないでタミヤに修理出した方がいいと思う。
1個予備買っといて修理中はそれを使う、ってことで。
そんなかんじー。
バッテリーは引き続き品薄中でーす。