札幌で始まったウーバーイーツを頼んだ話し

札幌で始まったウーバーイーツを頼んだ話し

てわけでコラムです

2020年7月28日(だっけ?)から札幌でも開始されたウーバーイーツですが、早速頼んでみたのでそのレポートと使い方です。
結論から言うと便利だけど高いです。

・そもそもウーバーイーツってなんだ?

スマホアプリやパソコンから出前注文が可能になるサービスです。
通常出前やってない店でも、専門の配達員さんが配達してくれます。

・登録手順は??

まず登録しなければなりません。
スマホアプリでもパソコンでも可能、スマホアプリはインストール後立ち上げるとチュートリアルが始まるのでそれにしたがっていけば登録終了します。
パソコンの場合は右上にある「サインイン」をクリック、画面が変わると下の方に「アカウントの作成」てのがあるのでそれを入力していけば登録完了です。

スマホアプリの場合、現在位置から住所を勝手に入力してくれますが、集合住宅の場合建物名や部屋番号は自分で入力しなければなりません。
ここ重要。

・注文の手順は?

アプリ立ち上げるとまずお店選びの画面になっています。
現在の自分の位置から、ウーバーイーツ対応のお店が表示されますので、食べたい物を扱っている店を選びます。
そこからメニューを選んで注文、という手順になります。

こんな画面

支払いはカードか現金。
おひねりとかチップ的な、配達員さんへのお小遣いも支払い可能だったりします。

・配達にかかる時間は?

配達時間についても、どれくらいかかるのかおおむねの目安が書かれています。
昼どき、晩飯どきは混みあいます。


私が頼んだのは土曜の昼、という一番混みそうな時間帯。
11時に頼んでちょうど昼に届きました。
1時間くらいは見ておいた方が良さげ。
時間指定はできないっぽいです。

・問題点は?

サービス開始直後で配達員が足りないようです。
ていうか札幌市民は新しい物好きなようなので注文が多すぎみたいです。
時間がかかるので余裕をもって注文しましょう。
熱い物頼んでも当然冷めますので覚悟しておいてください。
炭酸飲料は炭酸抜け気味になりますし、氷は溶けています。まあ冷たかったけど。

また、今回頼んだお店では、料理の単価はお店で頼むよりも高くなっていました。
さらに配達手数料がかかります。
320円だったかな。(札幌の話しで他地域は別料金らしいです)

お店が忙しい時間はお店側でウーバーイーツ対応を切ることもできるようです。
いつもやってるのに今日はやってない!て場合は、お店が大忙しなんだと思います。あきらめましょう。

また、夕飯時はかなり混み合うのか重くてアプリが接続できなくなってたりしました。
サーバー強化とかユーザーが飽きるとかで、そのうち改善されると思います。

スマイル頼んだらイラスト入ってた

・お得なコードを

初回注文時に

eats-y7kgdd

とコードを入力していただければ1500円以上の注文時に1200円割引になります。
つまり1500円分頼むと300円+送料320円の620円で済むという夢のような価格に!(割引額は時期によって変わるようです)
初回のみですので、これからいっちょ頼んでみるか、って方はぜひ入れてみてね。

北海道グルメ情報カテゴリの最新記事